11月中旬
2,3週間前にキロアップが獲れたのもあって天草ではなく長島にエギング出撃。
そこそこ季節も進んでるので、良い感じになってることを期待して初場所ポイントをランガンしていきますが、今回は全然反応がありません。
一カ所だけ手のひらよりちょい大くらいのやつがサイトで狙えそうでしたが粘るも釣りきれず。
時間も午後になり、風も強くなってきてやる気が削がれてきます…
いや~今日はボウズかましそうやな~

と思いながらとあるポイントに到着。
Google先生によるとイカの実績が高いとのことで来てみましたが、墨跡はあるもののイカの気配がありません。
イカじゃなくアジやたぶん鰯がめっちゃいます。
おっ?と思って少し観察してみると、アジ、鰯、たぶんメバル、クロがいるようで、流れに乗ってる何かを待って食べてるみたいで魚の活性は高そう。
すると、メーター近いシーバス3匹が悠々と泳いできたじゃありませんか!
おおぉぉ!?!?!?
結構近くまで泳いできたのでそのサイズに少し驚きと興奮を覚え、こりゃもしかするかも?
と思ってルアー投入。
少しづつレンジを深く刻んでいき、思い切って底近くまで落として巻いて、フォールさせて巻いた瞬間「コンッ」というアタり!
お?っと思ってアワセますがフッキングせず。。
え〜何やろ?さっきのシーバスまだ回遊しよるんか?こんだけベイトいるならあり得るかも?
そんなこんな色々考えながらさっきと同じ感じで巻いてると…
「コンッ」
さっきと同じあたり。
一息置いてフッキング!!
ズンとロッドに重さがかかります。
え、何やこれ?
そこそこサイズはありそうなのは確信して緩めてたドラグを締めて体制を整えます。
そして海中に銀色の魚体を確認。
「うわぁぁデカい!!」
思わず声が出てしまいましたw
間違いなくさっき回遊してたやつです。
さっきフッキングせんやったのもコイツらやな。
魚の姿が見えてからがまぁよく引きました。トルクのある力強い引きでゴリゴリドラグが出されます。
5分くらい巻いて出されてを繰り返してようやく頭を水面まで持ってきて、タモがライトゲーム用で小さい&短いで少々手こずりましたがランディング成功!


水面まで来た時にそこまでないかも?と思いましたが、いや、デカいわ。90オーバーでございました。
蘇生もできてゆっくりと帰っていきました。
いや~やっぱりシーバスかっこええわ。
デカいと風格もあってとにかくかっこいい。

猫にも見送られて帰って行きました。
コメント