ヤマガブランクスのフラッグシップエギングロッド「カリスタ」シリーズ。
その中で76ML/TJを23年11月に購入し、1年以上使用したのでインプレを残しておこうと思います。

よく曲がり、扱いやすいという定評のあるヤマガブランクスのロッドはジャンルに限らず色々使ってきましたが、
エギングロッドとして出されているものをまともに使うのは、これが初めてでした。
実際に使ってみてロッド自体に対して感じた特徴を整理していきます。
短さ・軽さと全体バランスの良さから来る軽快さ
このモデルはカリスタシリーズの中で初?の7フィート台ロッドで、自重は87gとここ最近100gを切るのが当たり前になってきたエギングロッドのカテゴリーの中では普通くらいの重さですが、持った感じはとても軽く感じます。
短さもあるかもしれませんが、ロッド全体の重量配置のバランスが良いのか軽い。リールを装着するとなおさらバランス良く感じます。
今のところ、このロッドと組み合わせてるのは23ヴァンキッシュC3000SDHと24セルテートFCLT2500Sの2機種。
いずれもリブレバランサーを付けたりしていて、リールの総重量は約190~200g程。一番バランスが良く感じるのは24セルテートの方(約190g)ですが、200g前後であればとても軽快に快適にエギングができると思います。

また、地味にメリットを感じるのがリアグリップが短めなこと。
実際に釣具屋で確認しましたが、ストイストRT76とほぼ同じ長さになってます。
もちろん個人差はあると思いますが、私自身、これが丁度良い長さで、しゃくる時にライフベストや自分の体、腕に当たりません。キャストする時もちゃんとリアグリップを掴める絶妙な感じになってます。
張りがあるけど曲がり、レスポンスが速い
最初にこのロッドを釣具屋で触った時、「これでML?」と思いました。
持った感じ、軽く振った感じ、結構な張りを感じたからです。
純粋にエギングでのみ使うロッドを選んでいたところだったので、エギングだけなら問題なし、と思って購入し、実際に使ってしゃくってイカを掛けてみると、まぁよく曲がる。イメージがガラッと変わりました。
よく曲がるんですが、曲がったロッドが戻って復元するスピードがめちゃ速い。そして曲げるとすごくパワーを感じます。
曲がり方はベリーを中心にロッド全体で曲がるイメージで、しゃくったりキャストした後ピタッと止まります。動きに対するロッド全体の反応が速く、アングラー側の操作を素直に伝えてくれるように感じます。
また、この特徴からか、とてもキャストしやすく、ロッドを曲げて発生したパワーで飛ばす感じで軽い力でも、ある程度適当にキャストしても飛距離が出てると思います。気持ち口径大きめのガイドも相まってキャストフィールも良し。ロッドが短いので「スパッ」とキャストすると合うと思います。
イカを掛けてからの安心感

このロッドを1年以上使って明らかに減ったことがあります。
バラすことと身切れしてゲソだけ釣れることです。
もちろん何度かはありますし、個人的な感想でしかありませんが、体感では80%以上少なくなりました。
恐らく、よく曲がってレスポンスの良いブランクの特性が活きていて、フッキングの衝撃やイカの引きに対し、うまい具合にクッション代わりになってるのではと推測します。
ちなみに、カリスタを使う前はエメラルダスストイストRT88MLを使用していました。
あ、決してストイストRTがバラしやすい、とか言うわけでは無いです。
ストイストRTはめちゃめちゃいいロッドで、その感度、軽さ、パワー、操作性、性能の高さに惚れ惚れしていましたが、性能が良すぎるが故に私個人では扱い切れず、結果的に身切れやバラしにつながっていたのではと自己分析しています。
イカのアタリに応じてフッキングの仕方変えれる人っているじゃないですか。ストイストRTってその域の人が使うようなロッドだと思うんですよね。使ってみたくて使うようなものと違うと。高いですし(^^;)
不満なところ
普通にエギングする上では感度も十分でアタリも拾えますし、満足できる性能を持つロッドと思いますが、ブランクの特性以外は、良くも悪くも非が無いと言った印象です。

個人的にはエギングロッドにしては気持ちガイドの経が大きい気がしています。
もう1ランクガイドを小さくして、1,2個増やすと完全に私好みの設定になりますがね、カスタムしようかな(^_^;)
総評
キャストしやすい、しゃくりやすい、イカを掛けてからも安心してやりとりできる、
といったエギングロッドとしての基本性能が高く、「曲げて獲る」ヤマガらしさを感じられるロッドといった感じ。
曲がるロッドを使ったことが無い方が使うととても面白いと思います。
個人的には非常にお勧めできるロッドです。
他のレングスのも気になりますがw、もうちょいこのロッドを使っていきたいと思います。


コメント